ガラリと話題が変わりまして個人的に簿記の勉強をしています。
平成の初めはバブルがはじける前で
戦後最大の好景気
と言われていました。
当時就職をするのに公務員と聞くと
鼻で笑われる
ような時代でしたね😓
景気がノリノリで若いながら
このまま続くものと
思っていましたね😵
結局バブルと言う形で幕を閉じて平成時代は不況とデフレを脱却できなかった時代になりました。 有名な会社なりが倒産するとか 買収されたり 昭和の時代で考えられない状況が多々ありましたね。世界のトップ10に日本の会社が何社あったことか😱
それにより働き方も変化がありました。終身雇用や年功序列は段々崩れていき、派遣社員と言う働き方もでてきました。
雇用が不安定な世の中で 転職なり副業なりの策を探る前に 会社員こそ
現状自分が勤めている会社の決算書を理解できなければ
ただやみくもに勤めているだけになります😓
最低限簿記は勉強しなきゃダメですねぇ
そんな簿記を勉強してこなかった40代の私に言いたい
↓
↓
↓
↓
お金の知識がついてくると簿記の重要性が認識できました。もっと早く勉強しておけば…😓