【生キャラメルで有名な現在の花畑牧場さん】
私の感覚ではものすごい久しぶりに世間に出てきたなぁと思いましたが その後順調に事業を発展させていたのですねぇ。
バブルの終わりぐらいから芸能人が店を出す 議員に出馬する等 当時のいわば 流行りでしたね。
しかしながら事業を継続していく才能や運が社長にはあったのでしょう。 事業を継続していくのには多少の犠牲も厭わない「情に流されない合理的な判断」を迫られることなりが多々あるはずです。
【どこからがブラック企業なのか】
荷重労働、違法労働、パワハラなどで搾取し 不必要になれば切り捨てる
簡単に言うとこんな感じですかね。私が現在勤めている会社にもベトナム人労働者がいます。
多分 花畑牧場さんも同じような仲介会社を通しての雇用です。花畑牧場さんがどのような契約かは詳しくわかりませんが 当社のベトナム人は
不必要になれば契約満了になります。満了になったベトナム人は他の会社へ斡旋する形です。
私見ですが今回の花畑牧場さんて 仲介会社ばかり相手にして 労働者であるベトナム人を軽く見すぎた結果だと思いますよ。
反響が大きくなりすぎて ベトナム人従業員の為というより 会社の身の保身の為に
早くケリをつけた感が強いです。
あくまでも私見ですので 同じベトナム人従業員を管理する会社の管理職が感じた感想ですが
世の中の似たような環境の会社の従業員は どう感じたんですかね🧐
経営者と労働者 本来対等な関係なはずなのですが いろいろ守ってない会社は結局ボロがでます。