【事実婚の結婚記念日はどのように行うか】
こんにちは。明日事実婚1周年を控えていて 藉は入ってないですが事実婚家庭の様子を書いてみたいと思います。ご興味のある方ご覧ください。
昨年度 縁あって出会ってから約6年で同居、事実婚生活を始めました。事実婚生活を選んだ理由は まず一番に子供の事です。
お互いにそれぞれ年頃の娘が存在します。私は非養育親、現在の奥さんは養育親です。
奥さんの連れ子になる娘は 名字が変わることに抵抗感があります。非養育親の私自身も離れて暮らす娘に再婚という抵抗感があります。
お互いの家庭環境の利害が一致していたので事実婚を選択しました。現在事実婚生活が1年経ちますが 3人全てが縛られることなく 気楽で快適です。無理に法律婚である再婚をしていたら 多分ギクシャクしていたと思います。
生き方として事実婚生活が浅いうちは最大のメリットである 戸籍とか名字とか縛られない生活を優先していきたいと思います。
またデメリットとしてある相続や贈与は 事実婚生活が深まった時に 法律婚へと移行する予定なので 全く問題ありません。共働きですので配偶者控除も現状関係ないですし。
そんなわけで明日事実婚の結婚記念日を迎えます。法律婚と違い 縛られることもなく家族全員が快適で迎えられる記念日になります。
事実婚の最大のメリットを感じながら 納得の2年目へ向かいます。
似たような境遇の方いますかねぇ、個人的には事実婚最強なんですがねぇ😎
そんなわけで本日はこの辺で。お読みいただきありがとうございました。