50歳の私自身も和菓子よりも洋菓子を食べる頻度が多いです
こんにちは。今回たまたま見た「和菓子離れ」について書いてみます。和菓子も美味いんですけどねぇ もっと手軽感があれば味なりで勝負になると思うのですが…
ご興味のある方ご覧ください。
まず和菓子の種類になります ↓
- 餅物:赤飯、おはぎ、大福
- 焼き物:今川焼き、カステラ、どら焼き、きんつば
- 揚げ物:揚げ月餅、あんドーナツ
- 蒸し物:わらび餅、ういろう、蒸し饅頭
- 掛け物:あんみつ
- あん物:ぜんざい
- 練り物:ぎゅうひ、煉り切り
- 流し物:ところてん、羊羹
ついでに洋菓子も載せます
- ショートケーキ、ロールケーキ、トルテ、デコレーションケーキ
- パウンドケーキ、フルーツケーキ、バターケーキ、チーズケーキ、バームクーヘン
- シュークリーム、エクレア、サントノーレ
- サバラン、ババ、デニッシュペーストリー
- タルト、タルトレット、ミルフィーユ、フラン、アップルパイ、シュトルーテル
- ワッフル
- パンケーキ、クレープ、プディング、ババロア、ゼリー、ムース、パルフェグラッセ
- ピザパイ、ミートパイ
- スポンジケーキ類・バターケーキ類・発酵菓子類・タルト・タルトレット類の一部、
- 干菓子
- ドロップ、キャラメル、ヌガー、ボンボン、ゼリービーンズ
- チョコレート類
- ソリッドチョコ、カバーリングチョコ
- チューインガム類
- 味ガム、風船ガム、キャンデーガム
- ビスケット類
- ビスケット、クラッカー、ブレッツエル、ウエハース、乾パン
- スナック類
- ポテト系、コーン系、小麦粉系
いや〜数と種類で洋菓子の圧勝ですね😵
私自身和菓子は嫌いでないのですが 変化がないのと気楽に買える場所に品物が無いのが原因かと。
和菓子離れの根本的な原因
和菓子の老舗が倒産するとか逆風が厳しいですが 個人的には「無くなることはない」のだから企業努力すれば復帰できると思います。
和菓子離れは 和菓子の新作の開発や敷居の高い売り方に問題がありますよ。
現に一時期ブームになった「いちご大福」とか
もあるように創造力を働かせれば またヒット作品を生み出せると思います。
ある意味チャンスだと思うんですけとねぇ。素人ながらに密かに参戦してやろうかと タピオカ饅頭とかで😎
今回は和菓子離れをたまたま見たので書いてみました。業種によってはAIが普及すると無くなる仕事もでてきます。そのかわり生まれる仕事なり品物もでてきます。
時代に敏感に頭を柔らかくフットワークを軽く また「人の行く裏の道は華の道」なので アンテナ高くしてですね😎
今回はこの辺で お読みいただきありがとうございました。