バツ1同様 熟年になると離婚のハードルが低くなる
こんにちは。最近会社内で熟年離婚した人が立て続けに2回続いたので 今回ブログに書いてみます。 ご興味のある方ご覧ください。
対象者は2人とも50代男性 子供が成人してからの熟年離婚でした。何年も前からソリがあわず 口を聞けばケンカになる状況だったそうです。
子供が成人まで我慢したそうですが その価値観ってわからないわけではありませんが 離婚経験者の私からすると 離婚は子供の成長のタイミングにあわせなくてもいいと思うんですけどね😑
まぁその夫婦の決め事ですので 親心として気持ちはわかりますが 破綻した状況を子供の成人まで続けるなら とっとと離婚した方が良いと思うんですがね(私は離婚肯定派)
それよりも離婚した後に子育てで協力できる関係性作ったほうがより建設的かと。
また 離婚後の再婚こそ 子供の成人まで待つべきであり 親としての親力が試されます😵
今回の熟年離婚を聞いてみて思ったことは
熟年離婚って恨み辛みが積み立て貯金のように積み重ねての大きな離婚になりがちです。
結果その恨み辛みの感情が離婚へのハードルを低くさせているようです。
バツ1の私のように 一度の離婚経験による慣れで離婚のハードルが低くなるのとは 少し意味合いが違うようです😓
バツ1の私から見ても熟年離婚ってなかなかキツイ離婚ですね 精神的な解放感とダメージも大きく感じます。
そんなご時世に生きる未来ある若者達に言いたい
↓
↓
↓
↓
離婚するなら早いうちだ 若いうちだ。
やり直しも早いうちなら最小限のダメージですむ。ん? それよりもしっかりと結婚継続するのが最優先だな いろいろな先人の失敗から学んで幸せになってください😱