通帳を見せたがらない配偶者の心理を考察する
こんにちは。夫婦や家族でも家計管理もそれぞれだと思いますが お互いが納得できての形がベストだと思いますが 片方だけ預金額がわからない(教えない)や通帳を見せない(教えない)ような夫婦ってけっこういると思います。
現在私の内縁の奥さんもそれにあたります。
一緒になる時に預金額とかの話しになりましたが あんまり興味がないのか 聞いてもこず また聞いてもはっきりと言わず なんだか変わってるなぁと思いました。
その後 一緒になり家計をどうするか聞くと あんまり乗り気でないので こりゃ先が思いやられるかなと思い 別財布で別管理にしました。
私自身は形にこだわらないので別財布別管理でも良いのですが 家計に興味を持たないのか なにかあるのか わかりませんが 一定の距離をとっています。
年齢を重ねての事実婚になるので いろいろあるのは承知ですが心理を推測すると
- 通帳なり給料なりを見られるのに抵抗がある
- そもそも配偶者に見せる気はない
- 何かしらの事情があり見せれない
- 金銭は完全なプライバシー感覚
こんな感じですかね。この歳になるとなにかしらの事情ぐらいでは驚かないですけどね😵
まぁプライバシーかも知れないが 共同生活での家計の把握には最低限の配慮が必要だとは思うのですが…
しかしながら家計の別管理も妙味
私自身離婚経験があり 前の結婚生活は家計を任せた為に 好きなように使い込まれて 破産寸前までになりました過去があります。
信頼とか愛情の形として 家計を一本化して健全な生活を目指していたのですが 志半ばで不倫が絡んだりして 破綻寸前までいったので
基本的に別管理で大丈夫ですが 自己責任でお願いします と思います。
結果 見せたがらない配偶者は見せなくても良いが 家計ではなく自分の資産として管理してもらいたいです。
金銭はイヤな思いばかりしているので 夫婦親兄弟子供でも 絡みたくないです そう思う今日この頃です😵