家族がコロナ感染をし約10日間の隔離別居の話
こんにちは。先週末医療機関に勤める家族が 院内感染により コロナ陽性者となりました。
結果 家族は発熱前ギリギリに別居の形をとり 濃厚接触者でしたが医師の指示どおりに 2日間検査で陰性がでたので 別居しながら普通に生活をしております。
認知症の母親の元で生活をしておりますが 狭いアパートなので 台所で寝泊まりしています😔
父子家庭の育ちですが今回は一時的な母子家庭になりますね😱
尚且つ デイサービスで風呂も入れるので ガスの契約を以前に解約しております。
よって 風呂はあるがガス契約をしていないので 私が風呂に入ることができません。
別居生活での困り事は風呂と 寝る場所(台所)になります😔
近隣にある唯一の銭湯が日課になる
以前の記事にも記載しましたが近隣に唯一一軒ある「中嶋湯」さんに仕事帰りに寄っています。
近隣に日帰り温泉もあるのですが 毎日利用するので経済的な理由から銭湯を選択しております。
25年ぶりの銭湯生活に懐かしさを感じ 気持ちを取り戻した
私自身は昭和の父子家庭の育ちで 風呂無しの安アパートの育ちになります。
仕事が終わり銭湯の時間を気にして急いで銭湯に向かう生活ですが この風呂の時間を気にしながら生活をするのが懐かしくて 今現在なかなかに楽しいです😊
普段 自宅に風呂がある生活をしていますが 昔は風呂のない家も多かったし 銭湯や共同浴場も多かったです。
便利な生活に慣れて 当たり前のように生活をしていますが 今一度 銭湯なり共同浴場のありがたみを感じました(昔は惨めで嫌でしたけどね)
令和から平成を飛び越えて昭和に舞い戻った唯一の銭湯
銭湯や共同浴場を利用したことがない人や 若い世代の人はピンとこないかもしれませんが 銭湯や共同浴場には それぞれのハウスルールが存在します(要は共同の場所なので自分勝手の使い方をしなければ大丈夫)😓
市内に唯一一軒ある銭湯「中嶋湯」さんの紹介をさせてください(撮影許可をちゃんといただいております)
多分私より歳上のマッサージ機と体重計です。
創業80年の歴史を感じます。
壁には富士山 桶はケロリン 湯船の温度は45度です 熱いです🥵
昔は惨めで嫌な銭湯や共同浴場通いでしたが 「原点を忘れずに自惚れない事」を創業80年の銭湯に教育されたような気がします。
今回記事をご覧になられた皆様方も お近くにある銭湯があったら訪ねてみられたらいかがでしょうか? きっと昔の感覚や新たな感覚をも身につけれる絶好の機会になると思います。
今回はお読みいただきありがとうございました。コロナ感染に気をつけてご自愛ください。